院長の「こころのさけび」
平成史を考えるとき。
'18年10月24日

NHKスペシャルの「平成史」。
平成は高校生から経験しているので、まさに自分が生きた時代。
挫折や諦観すら味わったまさに体温を感じる時代です。
昭和天皇が崩御されたとき、テレビでほぼすべてのチャンネルは御所を撮していました。雅楽なんかをBGMにして。
幼い私は、その現実に「大きな出来事がおきたのだ」とただ呆然でした。
そんな中、ある友人は「俺は教育テレビしか観ない。」と断言していました。そうです、あんなさなかに
教育テレビ(いまのeテレ)では基礎英語とかやっていたのです。物理Ⅱとか!
今思うと、その友人は僕が初めて出会った自称「サヨク」だったのです。特に思想はなかったですが。(笑)
「昭和史」というと、戦前も含むからある種私にとってはブラウン管経由で認識したのかもしれません。
で、今まさに「平成史」を語るときが来たのです。
平成史の第1回チョイスとして野茂英雄を選んだのはさすがNHK!と言えます。
同じ日本人が世界で大活躍しているのを、まさにライブで観たっ。というのは
NOMO以降の気がします。
あの、どう考えても器用な人間とは思えないNOMO。球種は2種類。
トルネード。初めて覚えたアメリカ人メジャーリーガーは、マイクピアザ捕手。
とりとめもないですが
平成史、第2回にも注目したいと思います。
Blog Categories
Latest Posts

小瀬での敗戦から何を学ぶか
本日、2025年のスポーツの日。山梨県テニス...
次元が違った!実物のアルカラス
アルカラス初来日となった木下グループ...

いつかは行きたいウィンブルドン
ウィンブルドンはプロテニス界でも特別で...

男子テニス新時代
テニスの試合を観て、感動する...

もくあみ会2025・東京
金子一芳先生がお亡くなりになって初めて...

2025年、年頭所感。
ブログで新年のご挨拶をしようと思って...

金子一芳先生を偲ぶ会
昨日、明治記念館という由緒正しい会場...

プチツーリング
ことあるごとにお世話になっている、...

臨床歯科を語る会2024
昨年は自分の体調が悪く欠席した「語る会」。&...

ボブ・マーリーについて
言わずと知れたレゲエの神様、ボブ・マ...