院長の「こころのさけび」

タイヤの半分が剥がれた?

'18年05月01日

クルマ・レース


連休の初日、友人たちがFSWのピットを借りるというので走行会に参加してきた。 
直線を走っている時、急に「バンッ」という音がしたのでちょっと嫌な予感がした。

バックミラーには黒い塊がピョンピョン跳ねながら後ろに遠ざかっていくのが見えて
「何か踏んだかな?」と思ったが、そのまま車の挙動は治まらず
結局約一週そのまま走り、ピットに入ってタイヤを確認。
すると写真のように、左フロントのタイヤ外側が剥がれていた。

横浜タイヤに問い合わせて、なんていう現象か問い合わせ中です。

追記:
「熱の影響」が原因と思われます。正式には「ヒート・セパレーション」といいます。
この現象は、「タイヤの内圧が低い状態で高速走行を続けた場合」や「タイヤの内圧は適正だが、高温や荒い路面でタイヤに多大な負荷をかけて使い続けた場合」に発生します。

このような状態は必要以上にタイヤを発熱させ、ゴムが軟らかくなり、タイヤのトレッド部とジョイントレスの接着力が弱くなり、トレッドが剥離します。

(横浜ゴム株式会社 タイヤお客様相談窓口)
ということです。無理しちゃいかんということです。


Blog Categories

Latest Posts

小瀬での敗戦から何を学ぶか
小瀬での敗戦から何を学ぶか 本日、2025年のスポーツの日。山梨県テニス... 
次元が違った!実物のアルカラス
次元が違った!実物のアルカラス   アルカラス初来日となった木下グループ... 
いつかは行きたいウィンブルドン
いつかは行きたいウィンブルドン  ウィンブルドンはプロテニス界でも特別で... 
男子テニス新時代
男子テニス新時代     テニスの試合を観て、感動する... 
もくあみ会2025・東京
もくあみ会2025・東京  金子一芳先生がお亡くなりになって初めて... 
2025年、年頭所感。
2025年、年頭所感。   ブログで新年のご挨拶をしようと思って... 
金子一芳先生を偲ぶ会
金子一芳先生を偲ぶ会   昨日、明治記念館という由緒正しい会場... 
プチツーリング
プチツーリング   ことあるごとにお世話になっている、... 
臨床歯科を語る会2024
臨床歯科を語る会2024 昨年は自分の体調が悪く欠席した「語る会」。&... 
ボブ・マーリーについて
ボブ・マーリーについて   言わずと知れたレゲエの神様、ボブ・マ...