院長の「こころのさけび」

ジョコビッチのニュース

'16年11月06日

テニス

僕が一番テニスに時間を費やしていた高校生の頃、圧倒的に強い世界ランキング1位の選手がいた。
イワン・レンドルである。
エドバーグやベッカー、ビランデルなどスター選手がきら星のようにいたあの時代に
世界ランキング1位を保ち続けていた。ものすごくタフな選手だったという印象がある。

それでもなぜか僕のまわりにはレンドルファンは一人もいなくて、チェコの負のイメージを背負ってる感があり
最強なのに人気無しという印象のまま。
楽しそうにプレーをしている雰囲気はなく、いつも辛そうで自分に怒りを感じていた。
実際はそうではないと思うのだが、印象はそのまま。
数年前にエキシビションで、丸々とふとったお腹でパット・キャッシュと対戦するのを観たが
キャッシュが必死にオチャラケるのと、まったく歯車がかみ合っていなかった。

時代は変わって今はジョコビッチ。
僕は個人的に大好きな選手なのだが、少なくとも僕のまわりにジョコビッチファンはいない。
フェデラーや錦織を絶賛する人はとても多いが、ジョコは勝って当たり前。
サイボーグ、プレーに面白みがない。もっと楽しんでプレーしろ。

いつかの、チェコ人と酷似している。
産まれ持ったヒールだ。対戦相手がスーパーショットを放って、思わずジョコがラケットを使って拍手した。
誰も紳士的とは思わない。鼻持ちならないと思う。

雨で試合が中断した時、観客を楽しませようとボールボーイと一緒にダンスし始めた。
苦し紛れでもいい。おまえは頑張ってる。僕は画面を見ながらそうつぶやいた。
でもその瞬間、横からモンフィスが入ってきてジョコより100倍くらいうまくダンスし始めた。苦笑いしてたよな。じょこ。

そんなジョコが今日、世界ランク1位から落ちた。
ニュース欄のすごーく端に、小さく乗っていた。

今からが僕はジョコビッチの本当の見所だと思う。
彼が自分の人生とか、大切なものとか、大きな犠牲を払って打ち込んできたテニスの女神が、
そっぽを向いたのだ。
ジョコ1位陥落のニュースを見て、僕も気がついた。
「私はレンドルと、ジョコのファンだ。」彼らは悲しいくらいに、優しい男達だと。

いま、ジョコビッチの試合が一番観たい。


 

Blog Categories

Latest Posts

小瀬での敗戦から何を学ぶか
小瀬での敗戦から何を学ぶか 本日、2025年のスポーツの日。山梨県テニス... 
次元が違った!実物のアルカラス
次元が違った!実物のアルカラス   アルカラス初来日となった木下グループ... 
いつかは行きたいウィンブルドン
いつかは行きたいウィンブルドン  ウィンブルドンはプロテニス界でも特別で... 
男子テニス新時代
男子テニス新時代     テニスの試合を観て、感動する... 
もくあみ会2025・東京
もくあみ会2025・東京  金子一芳先生がお亡くなりになって初めて... 
2025年、年頭所感。
2025年、年頭所感。   ブログで新年のご挨拶をしようと思って... 
金子一芳先生を偲ぶ会
金子一芳先生を偲ぶ会   昨日、明治記念館という由緒正しい会場... 
プチツーリング
プチツーリング   ことあるごとにお世話になっている、... 
臨床歯科を語る会2024
臨床歯科を語る会2024 昨年は自分の体調が悪く欠席した「語る会」。&... 
ボブ・マーリーについて
ボブ・マーリーについて   言わずと知れたレゲエの神様、ボブ・マ...