院長の「こころのさけび」

南ぷすバス

'15年10月11日

地域のこと

 


南アルプスのことを”南ぷす”(なんぷす)と略すのは、誰がはじめたのでしょうか。
初めは若い人の間だけで使われていた言葉が、いつのまにかスタンダードになっていることは多いです。
"やばい"という言葉もそうで、初めの頃は絶賛の表現に"やばい"は違和感を感じるなあと思っていたのですが
最近、おいしいものを食べた瞬間の「やばい」は認可された感があります。(あくまでも私見)
”南ぷす”も。この前おばちゃんが真顔で使っていたので、認可です。(私見)

さて、南アルプスのコミュニティバスが10月から運行開始されました。
「南ぷすバス」です。北回りが”さくらんぼライン”で、バスのデザインは昔の「ボロ電」をイメージしているそうです。
先日、公道で目撃。かなりかわいかったです。
芦安のほうへは”北岳らいちょうライン”が運行。魅力的です。

Blog Categories

Latest Posts

小瀬での敗戦から何を学ぶか
小瀬での敗戦から何を学ぶか 本日、2025年のスポーツの日。山梨県テニス... 
次元が違った!実物のアルカラス
次元が違った!実物のアルカラス   アルカラス初来日となった木下グループ... 
いつかは行きたいウィンブルドン
いつかは行きたいウィンブルドン  ウィンブルドンはプロテニス界でも特別で... 
男子テニス新時代
男子テニス新時代     テニスの試合を観て、感動する... 
もくあみ会2025・東京
もくあみ会2025・東京  金子一芳先生がお亡くなりになって初めて... 
2025年、年頭所感。
2025年、年頭所感。   ブログで新年のご挨拶をしようと思って... 
金子一芳先生を偲ぶ会
金子一芳先生を偲ぶ会   昨日、明治記念館という由緒正しい会場... 
プチツーリング
プチツーリング   ことあるごとにお世話になっている、... 
臨床歯科を語る会2024
臨床歯科を語る会2024 昨年は自分の体調が悪く欠席した「語る会」。&... 
ボブ・マーリーについて
ボブ・マーリーについて   言わずと知れたレゲエの神様、ボブ・マ...