院長の「こころのさけび」

続・わか院内勉強会

 

わかくさ歯科の院内勉強会のご報告です。予告になりますが
4月の勉強会発表は、歯科衛生士小松から症例発表「重度歯周炎への対応」。
院長からは、「写真の基礎」と題して発表する予定です。

毎日間違いなく、患者さんの口腔内写真を撮影します。
規格写真であり、そこに芸術性などはまったく必要はありません。

しかし、おいしそうなお料理・きれいな風景・子供の写真
それがスマホのカメラであっても、みんないい写真を撮りたいと思っているようです。

そしてきれいな(規格に沿った)口腔内写真がきちんと撮影できると、患者さんの利益になるだけでなく
症例に対する思い入れのような物も変化するように感じます。そして、患者さんの経過を正しく観察することができます。

以上のことから、主にカメラの構造、そして1眼レフの設定について
発表致します。

また、勉強会の時間は診療アポイントをカットしますので
ご迷惑をお掛けするとは思いますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

勉強会、マジたいせつ。

Blog Categories

Latest Posts

小瀬での敗戦から何を学ぶか
小瀬での敗戦から何を学ぶか 本日、2025年のスポーツの日。山梨県テニス... 
次元が違った!実物のアルカラス
次元が違った!実物のアルカラス   アルカラス初来日となった木下グループ... 
いつかは行きたいウィンブルドン
いつかは行きたいウィンブルドン  ウィンブルドンはプロテニス界でも特別で... 
男子テニス新時代
男子テニス新時代     テニスの試合を観て、感動する... 
もくあみ会2025・東京
もくあみ会2025・東京  金子一芳先生がお亡くなりになって初めて... 
2025年、年頭所感。
2025年、年頭所感。   ブログで新年のご挨拶をしようと思って... 
金子一芳先生を偲ぶ会
金子一芳先生を偲ぶ会   昨日、明治記念館という由緒正しい会場... 
プチツーリング
プチツーリング   ことあるごとにお世話になっている、... 
臨床歯科を語る会2024
臨床歯科を語る会2024 昨年は自分の体調が悪く欠席した「語る会」。&... 
ボブ・マーリーについて
ボブ・マーリーについて   言わずと知れたレゲエの神様、ボブ・マ...